こんにちは、とーとです。
みなさん、医療保険には入っていますか?
「入院1日〇〇円」
よくCMで見かけるフレーズです。
確かに万が一の為に保険に入っていた方が安心ですが、
実は病気の場合
大部分は国の制度でまかなえます
個人的には医療保険は入らなくても大丈夫
もしくは掛け捨ての最低限のプランで問題ないと
思っています。
ではなぜ民間の保険があるのか?
それは海外では国の保険制度が充実していなくて
高額な医療費を全額自身で支払わなといけないから

外資の保険会社が日本でも同じように
販売しようとしているからですね。
今回は医療保険を選ぶ際のポイントについて
解説していきたいと思います。
私も社会人になりたてで保険について無知な時は、
必要以上に高い契約で支払いに苦労しました。
しっかりと勉強した今は、
必要最低限にして支払いもごく僅かです。
保険セールスマンの上手なセールストークに惑わされて
必要以上に高額な契約を結んでしまわないように
国の制度もしっかりと理解して、
自分に合った適切な契約内容にしていきましょう。
この記事を見れば、こんな事がわかります。
- 国の医療保険の制度
- 医療保険の注意点
- 医療保険のポイント
国の医療保険制度

日本は国民皆保険といって、
全員が国の医療保険に入っています。
国の医療保険に入っていれば、
病院の支払いは3割負担です。
(小学校入学前と70歳〜75歳は2割負担、75歳以上は1割負担)
病院の窓口で健康保険証を見せているのは
この為ですね。
また、大きな手術をした場合
高額医療制度というものがあり、
お金が返ってきます。
高額医療制度について⏬⏬
例えば、標準報酬月額が28万円から50万円の方の場合、
(全国健康保険協会HPより抜粋)
自己負担額が30万円となっても約21万円程度が払い戻され、
約9万円程度の負担となります。
その他、傷病手当金や障害年金など
働けなくなった場合の保証も
充実しています
手厚いプランに入らなくても
貯金でなんとかなりそうですよね。
医療保険の注意点

医療保険で注意しないといけないのは
手厚いプランに入っても
対象の病気にならないと何も返ってこない
という事。
月額1万円のプランに入っていても
病気にならないと返ってきません。
しかも手続きに時間が掛かったり
満額もらえなかったりします。
また、解約返戻金といって
解約時にお金が返ってくるものもありますが
払込期間が設定されており、
期間満了までは満額返ってきません。
それならば、毎月1万円貯金した方が
いつでも何にでも使えていいと思います。
医療保険のポイント

以上の事を踏まえて
冒頭でもお伝えしたように
個人的には医療保険はいらない
と思ってます。
毎月高い保険料を払うよりも
その分を自身の健康に使った方が
充実した毎日を過ごせます。
それでも医療保険に入っていないと不安だという方は、
最低限の内容にしておきましょう。
私自身、遺伝性の疾患を持っており、
月額2、000円程度の
掛け捨ての保険に入っています。
自身の状況や価値観に合った内容がいいと思います。
まとめ
医療保険を選ぶ際のポイントについて解説しました。
日本は国の保険制度が充実しているので、
手厚すぎる保証のプランは必要ありません。
保険が高過ぎるせいで
日々の負担になってしまっては意味がないですよね。
ぜひ、最適なプランを見つけましょう。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
このサイトでは、
サラリーマンでもできる節税・節約
をテーマに役立つ情報を発信しています。
これからも、皆さんに有意義な情報を
発信していける様に頑張ります。
では、また。
コメント