こんにちは、とーとです。
みなさんは、毎月の携帯代は
いくらくらい掛かっていますか?
私は以前妻と2人分で
2万円以上掛かっていました。
携帯代って何気に結構高いんですよね。
そんな私も、色々と見直した結果
今では家族全員で8千円程です。
もちろん
- 速度が遅すぎる
- 容量が少なすぎてすぐに低速モードになる
といった事は感じておりません。
今回は、携帯代節約のポイントについて解説します。
また、光回線をうまく併用することで
トータルの通信費を下げることも可能です。
携帯代が高いと感じているあなた
これを機に、一度見直してみませんか?
この記事を見ると、こんな事がわかります。
- 携帯代見直しのポイント
- 光回線を併用した節約方法
- eSIMを利用したお得な契約
それではいきましょう
携帯代と光回線について
まずは携帯代です。
携帯代に関しては、
様々な会社から格安SIMのプランが出ており
2021年3月からは大手3キャリアである
- docomo
- au
- ソフトバンク
からも格安ブランドが出てきました。
- docomo⇨ahamo
- au⇨povo
- ソフトバンク⇨LINEMO
月間20G Bで約3,000円
キャリアメール使用不可といった感じらしいですね。
次に光回線です。
「そもそも携帯代節約のポイントに
なぜ光回線が関係あるの?」
と思うかもしれません。
光回線は基本的に容量無制限です。
通常のネット閲覧はスマホで行い
容量の大きい動画は家の光回線で見る
こうする事で容量の少ないプランに
変更する事ができます。
また電波の届く範囲であれば
何人でも使えます。
つまり使う人数が増える程
お得に使えることになります。
家族で光回線と携帯を併用すれば
かなりの節約が期待できます。
また光回線は様々な会社が提供しており
価格競争がかなり激しくなっています。
この辺りの話をすると
「ネットには詳しくないから」
と拒否反応を起こす人もいますが
ちょっと勉強するだけで年間10万円以上
節約できるなら絶対に知っておくべきです。
携帯代節約ポイント
まずは携帯代節約ポイントです。
ズバリ、格安SIMに変えましょう!
これ一択です(笑)
ですが、さすがこれだけだと無責任過ぎますよね。
では、格安SIMを使うとどうなるのか?
格安SIMのmineo歴6年以上(私)&
楽天モバイル歴半年(妻)の経験をお話しましょう。
まず料金ですが、夫婦でスマホ2台で
mineo5GBプランと楽天モバイルで
合計3,000円くらいです。
「5GBで収まるなんてライトユーザーかよ」
と思われるかもしれませんが、
月間の使用量は10GBを軽く超えています。
どういうことか?
mineoには、パケット放題プランがあります。
これがなんと月額385円!!
スタバのカプチーノとほぼ同じ金額です!
あんまりスタバ行かないんでよくわかりませんが(笑)
mineoのパケ放題は低速モードでの運用ですが
YouTubeを普通に見れます!
楽天モバイルは、楽天エリアでは高速通信が無制限です。
また使用量によって金額が変わります。
月間1GBまではなんと基本使用量無料!
妻は専業主婦の為、幼稚園の送り迎えと
買い物以外は家にいますので
ほとんどデータ通信しません。
なぜなら家では光回線を使用するからです。
外ではモバイル通信
家では光回線を使えば
通信費を抑える事は可能です。
賃貸の状況など条件はありますが、
一度検討してみてください。
格安SIMで一番気になるところは
通信速度だと思います。
実際に使ってみた感想ですが、
特に問題は無いです!!
12時台や17時台などの
利用者が多い時間は遅くなることもありますが、
それ以外の時間は困る事はほとんどありません。
スマホで動画や重いデータのやり取りを頻繁に行う人は
不満を感じるかもしれませんが
ゲームアプリやネットの閲覧くらいの人なら
全然問題無いと思います。
私もYouTubeをよく見ていますが、
ほぼ問題無く見れています。
もちろんテザリングもできます。
ぜひ検討してみてください。
インターネット回線も併用しよう
家の状況にもよりますが、
インターネット回線を引く事ができるなら
絶対に引いた方がいいです。
一番のメリットは速度制限が無い事です。
モバイル回線だと
- 3日で〇〇GB以上使用したら低速モード
- 1ヶ月の容量を超えたら低速モード
この様な場合がほとんどだと思います。
あなたも速度制限を一度は経験した事ありませんか?
私も以前は何度もありました。
しかし、家に光回線を引いてからは
速度制限の悩みとはおさらばです。
基本的に、動画などの重い通信をする場合は
容量を気にせず家で光回線を使っています。
速度も速いし快適ですよ。
光回線を引く場合のメリット・デメリットはこちら
◎メリット◎
- 通信速度が速い
- 速度制限無しで使える
- WiFiルーターがあれば、PCやネットテレビ、Iotにも使える
❌デメリット❌
- 導入には工事が必要
- 賃貸やマンションの場合は、導入できない場合も
- 会社によって2〜3年の縛りがある
メリットは先程話した通りです。
デメリットは、工事の関係で賃貸やマンションは
管理会社に管区人が必要で、断られることもある
という事です。
また、工事費を実質無料にする代わりに
2〜3年の契約の縛りがある事です。
それらをクリアできるのであれば
導入をおすすめします。
実際に光回線を選ぶ際のポイントですが、
既に携帯を大手3キャリアで契約しているのであれば、
その会社で扱っている光回線がいいです。
例)ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光など
理由はセット割りがあるからです。
※auひかりとソフトバンク光は対応エリアがあるので、
エリア外の場合はeo光やNURO光にセット割りがあります。
もし格安SIMをお使いなら、
キャンペーンを比較して一番安くなる
会社がいいです。
我が家では、NURO光にしています。
理由は2つあって
- キャンペーンで1年間月額980円
2年目以降も月額5,217円と安いです。 - 通信速度も下り最大2Gbpsと業界最速クラスです。
ぜひ検討してみてください。
eSIMを使ってネットで簡単に契約しよう
eSIMってご存知ですか?
スマホを使えるようにする際には
SIMカードという小さな金属のカードを
スマホに差し込むと思います。

⏫⏫これですね。
eSIMというのは、
スマホの中に内蔵されているSIMの事で
SIMカードを差し込まなくても使えます。
対象の機種と対象の会社であれば
eSIMを使った契約が可能です。
最大のメリットは
SIMカードがなくてもすぐに使えるという事。
特に格安SIMではネットでの契約が多く
SIMカードが届くまで1週間〜10日程掛かります。
当然カードが届くまでは格安SIMは使えません。
eSIMだと30分程で使えるようになります。
実際にやってみましたが、
めちゃくちゃ便利です。
eSIM対応であれば、
格安SIMの契約からのタイムラグがなくなり
乗り換えのハードルがグッと下がります。
またもう一つのメリットとして
eSIMと普通のSIMカードで
2回線同時利用ができます。
仕事用とプライベート用を
1台のスマホにまとめる事もできますね。
iPhoneだとXS以降の機種でeSIM対応です。
このデュアルSIMを活用して
お得な契約も可能です。
それは
「mineoのパケ放題
+楽天モバイルで通話無料」
これです。
楽天モバイルは
「Rakuten Link」
という専用アプリを使えば通話料無料です。
さらに1GBまでは無料なので
先程お話したmineoのパケ放題と組み合わせると
mineoの3GBの880円(データ通信のみ)
+パケ放題385円
=1,265円で通話もデータ通信もし放題!!
こういった素敵な契約も可能です。
実際にやってみましたが、
非常に使い勝手がいいです!
これはかなりオススメですよ!
まとめ
携帯代の節約について解説しました。
ポイントは格安SIMや
格安ブランドを上手く使うこと。
光回線を引けるならこちらも併用すること。
携帯代は現代社会では必須の費用です。
是非最適なプランを選んでお得かつ快適に使いましょう。
このサイトでは、
サラリーマンでもできる節税・節約
をテーマに役立つ情報を発信しています。
これからも、皆さんに有意義な情報を
発信していける様に頑張ります。
では、また。
コメント